Behmor2000ABplus
焙煎経験が初心者でも数回の焙煎で美味しいコーヒー豆が出来ます
焙煎容量--- 最大400g
焙煎時間---約35分(冷却時間含む)
焙煎電気料金--- 400gの場合 1回 \6.1


直火式
生豆に直接火が当たりますので、均一に火が当たり、豆の持つ味・香りを引き出しやすい方式
豆の状況把握
大きなガラス窓より豆の焙煎状況がつぶさに観察、ハゼ音も良く聞こえ煎り止めタイミングも簡単
電気式(100V日本仕様)
電源 100V / 15A /1350w
小型軽量
本体重量 9Kg (W45cm H27cm D32cm) 場所をとらず何処にでも移動可能
アフターバーナー
煙を再度燃焼させる方式により煙が殆ど発生しません(2ハゼよりドアから若干煙が漏れでます)
使いやすいコントロールパネル
プログラムにより様々な珈琲生豆に対応 1ハゼ後Cボタンで丁度良い焙煎具合の時間表示、また時間の延長など様々に対応オート冷却
焙煎終了後、自動で冷却
温度表示
排気チャネルおよび庫内壁の温度表示(華氏表示 F / 摂氏表示C切り替え自由)
自動排気システム
難しいダンパー調整を自動(プログラム)で行います
ドラムモーター回転
ドラムモーター回転スビート2段階変換
自動 モード/ マニュアルモード切替
自動焙煎モード(予想焙煎時間で終了)/手動焙煎モードでお好みの焙煎切替が出来ます、
マニュアルモード火力
マニュアルモードでは5段階の火力調整ができます。
基本焙煎手順
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラムとチャフトレーを取り出しスイッチを入れ冬場約60秒庫内を温めます。 | ドラムの中に生豆を入れ | ドラムを庫内にセット | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタートボタンを押し焙煎が始まります | 生豆の量でボタンを選択 | チャフトレーをレバー引きながら庫内にセット | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
残り時間4分30秒~4分00秒(生豆400gで設定の場合)の間で一度スタートボタンを押します(在席確認) | 在席確認後まもなく最初のハゼ音(1はぜ)が聞こえましたら、Cボタンを押し予想終了時間を表示、予想収量時間が0秒になると自動で冷却 |
冷却は自動で終わり、香り高いコーヒーが出来上がります。 | ||
各種VIDEO
各種マニュアル・資料
焙煎テクニック
冷却装置(coffee cooler Ver2)の紹介
Behmor焙煎機で
庫内冷却の場合、冷却突入後も焙煎が進んでしまい、出来上がりと違ってきてしまいます(通常この進む状況を含め、焙煎終了を行います)、この点、焙煎終了時ドアを開け早くクーリングを行う(チャフが多く飛びます)事をされる事も可能ですが、「Coffee cooler Ver2」を利用すれば、お好みの煎り具合で出来上がります。
利用は、焙煎終了時ストップボタンでドラムを止め、ドアを開けドラムを取り出して「Coffee Cooler Ver2」 に移し強制的に冷却
この「coffee cooler Ver2」は、豆入れトレーの網目は5mmと大きく 豆冷却と同時にチャフも取ってくれる優れものです。
注意!!
●ドラムは高温になっております、直接触らずシリコン手袋などで扱って下さい
●焙煎機は取り出した後、しばらくは再焙煎ができません(庫内温度がある程度下がらないと利用できない仕組みになっております)、クーリングボタンで庫内を冷やすことで可能になります。
焙煎時間延長について
焙煎時間延長は通常+ボタンで1回15秒延長しますが、Cボタン利用による時間延長で400gの場合3分10秒を1度に延長できます。通常、Cボタンは1ハゼ開始時に行い、おおよその焙煎終了時間を表示しますが、時間延長にも利用できます、また、1ハゼが始まりましたら、再度Cボタンを押しおおよその焙煎終了時間を表示させます。
ヒント!!
Cボタンで延長を行う際は、残り時間10秒(400g、200g)時に行えは400gの場合3分延長になり200gの場合は2分延長しますので時間管理が容易です。
焙煎プログラム(P1~P5)の時間と火力
P1プロファイル 100% 火力 100
P2プロファイル 60% 火力 100 30% 火力 70 10% 火力 100
P3プロファイル 20% 火力 70 35% 火力 80 45% 火力 100
P4プロファイル 30% 火力 70 30% 火力 85 40% 火力 100
P5プロファイル 33% 火力 70 33% 火力 80 34% 火力 95
火力推移は、マニュアル 第3章 システム準備、スタートアップとプログラミングについて参照してください。
生豆生産地による最適焙煎(左弓焙煎士様より)
ブラジル P3 1ハゼ終了
グアテマラ P2 2ハゼ直前
コロンビア P1 2ハゼ後5秒
コスタリカ P1 2ハゼ後5秒
パナマ P3 1ハゼ終了
イエメン P3 1ハゼ終了
エチオピア P2 2ハゼ直前
タンザニア P1 2ハゼ直前
インドネシア P3 2ハゼ直前or2ハゼ後5秒
ハワイ P4 2ハゼ直前or2ハゼ後5秒
マニュアルモードで
1ハゼ後ドラムスピードを早く回転 、終了直前にヒーターをP1(火力0)に設定
自動冷却と手動冷却
自動冷却:タイマーが「0」になり自動的に冷却モードに入る場合
手動冷却:ユーザーが「Cool」ボタンを押し強制的に冷却モードに入る場合
ポイント!!
焙煎時の冷却時間は100gの場合は、自動モード/手動モード 8分/13分 200gの場合は 10分/13分になります。手動モードでも冷却時間を短くするには、時間の「-」ボタンを押し時間を短くして自動的に冷却モード「0」にすると自動モードの冷却時間になります。ただし400gの場合は自動・手動モードとも同じ時間になります。
2度焼き注意
セフィティチェク時、離席して解除ボタンを押さなかった場合、自動冷却に入り焙煎途中の状態で終了してしまいます。その豆を再度焙煎は基本的には中止です、焙煎過程、焙煎熟知せず2度焙煎を行いますと火災及び庫内が真っ黒になる恐れがあります。
機器テクニック
焙煎工程
焙煎スタートしある時間(400g P1プログラムの場合)約7分経過後排気ダクトが作動します、その際庫内の温度が一時的に下がりますがその後火力を調整(電熱線が入り切り)しながら温度上昇が進み、1ハゼが始まり終了その後お好みで焙煎終了冷却になります。
ポイント!!
2度焼の場合、排気ダクトが入る前にハゼてしまい煙が発生し庫内に溜まってしまいます。これを避けるには、ハゼを遅らし焙煎するには手動モードでゆっくり焙煎を行う必要があり、豆の出来上がりも変わってきます。
セルフチェック(自己診断プログラム)
「スタート」ボタンを押しながら電源コンセントを接続しますと、自動的にセフティチェクが作動します、チェックは2サイクル行います、故障かなと思った時ご利用ください。
129F → r3.33 → 120 → 100 00:00 → 200 11:11 → 400 22:22 → P1 33:33 ライト → P2 44:44 排気ファン → P3 55:55 モーター回転ロー → P4 66:66 モーター回転ハイ → P5 77:77 ファン → coolling 88:88 → 99:99 → 129F
消費電力推移
定格消費電力は1350wになっておりますが、焙煎中の消費電力はその都度変わって推移します。
焙煎当初 : 10Aの容量で1000Wの消費電力が発生
約7分後に排気ダクトが作動します : 13.5Aの容量で1350Wの消費電力が発生
冷却モードに入り : 4Aの容量で400Wの消費電力が発生
クリーニング
ドラム、チャフトレー 用クリーニング洗剤
ドラム、チャフトレーが汚れてきますと庫内の熱量が伝わらず、焙煎時間がかかってしまったり、思うような焙煎が出来なくなってしまいます。今回、クリーニング洗剤でドラム、チャフトレーをいつでも綺麗にし熱量を確保する洗剤を用意しました。無料サンプルはお問合せよりお申込みください、数には制限が有りますのでお早目にお申込みください、なお、シリアル番号を記載してください。 クリーニング方法の詳細にについてはこちら
機器内部クリーニング
1日に2~3回焙煎を行っておられる方は、排煙出口のクリーニングは3か月に1回、サイドパネルのクリーニングは年に2回程度機械内部のクリーニングをお勧めします、チャフ粉が沢山溜まりますと、煙が多く出たり、また、基板部分の機械内部の温度が上昇し様々な故障原因にもなります。
詳細クリーニングについて「操作マニュアル第6章メンテナンス」について記載しております。
庫内クリーニング
![]() |
庫内が汚れていますと熱量損出になり、焙煎時間が多くかかります、庫内のクリーニングは毎日焙煎終了後にウェツトシート(アルコールタイプ)、Behmor専用クリーニング洗剤を溶かし布などで庫内を拭いてください、特に温度感知をしている庫内右奥エリア綺麗にしておいてください。
|
便利グッズ
カウンター表示の日除けカバー制作
日中に焙煎を行うと、日差しでカウンター表示が見えにくく、時間を間違えてしまう事が有ります。カバーを付ければ表示がはっきり確認できます。なお、カバーは磁石式になっておりますので取り外し自由、制作ページ見て下さい、材料費は近くの100円ショップでお買い求め出来ます、制作時間10分 作り方についてはこちら
Behmor焙煎機 専用無煙ラックキット
ユーザーで部品を調達し組立が出来る無煙ラックの紹介
製作についてはこちら
Q&A
米国仕様機器と日本仕様機器の相違点
★米国仕様の機器は、電圧が120V仕様になっておりますので、日本国内の100Vで使用しますと火力不足になり焙煎容量が400g出来ません、日本国内仕様でも100V電源が5V低下(95V)の場合、設定400gに於いても300g程度に焙煎能力が落ちてしまいます、その為米国仕様の場合、改善のためには昇圧トランス(100V⇒115V)が別途必要(20A用)になります。
★日本仕様は部品も100V専用部品が多数使用され、100Vに於いても米国と同様の焙煎状況を保っております、また、日本仕様の部品も在庫しアフターサポートも行っております。
機械の大きさはどの程度
幅 45cm 高さ 27cm 奥行 32cm 重量 9Kg
電源はどの様に用意すれば宜しいんでしょうか?
★100V / 15A 単独電源をご使用ください。また、100V以上、焙煎中100Vが望ましい。
1回の焙煎でどの程度電気代が発生すのでしょうか?
400g焙煎の場合、6.1円(15A仕様)になります。
最大焙煎量はいくらですか?
生豆400gになります。
最低焙煎量はいくらですか?
プログラムで焙煎の場合は、生豆100gになります。
連続焙煎は可能ですか?
冷却モード終了後は続けて焙煎が可能です。
保証期間はどの程度ですか?
購入後1年で、センドバック方式(送料当社負担)で無償修理させて頂きます。
保証期間後の修理について?
センドバック方式で有料修理で修理させて頂きます。
DEMOを見たい
YouTubeにおいて多数紹介されております。また、Zoomによる焙煎講習会を行っている販売店もございます。
冷却を早くしたい
急速冷却機Coffee Cooler Ver2を利用して冷却が出来ます、なお、ドラムは高温ですので取り出す際注意して下さい。
連続焙煎を行いたいが、焙煎スタートが出来ない
冷却を途中で終了し前回終了した場合など、庫内温度が高く次の焙煎が出来ない場合があります。庫内の温度が下がりましたら焙煎をスタート出来ます。
マニュアルモードはいつ可能ですか?
焙煎中P1~P5ボタンでいつでも可能です、また、モーターの可変も可能になります。なお、マニュアルモード時はP1~P5のランプが点滅状態です、自動モードの場合は固定状態
マニュアルモードから自動モードに変更はどの様にすれば宜しいんでしょうか?
400gを押すことで自動モードに復帰出来ます
チャフトレーを挿入の際ドラムに当たりドラムが外れる
チャフトレー挿入時、トレーの前面に有るレバーを引きながら挿入して頂ければドラムに当たらなく挿入出来ます。
ドラムの蓋が緩んできた
フタのラッチ部分を手曲げて頂ききちんと止まるように調整して下さい、緩んだまま使用していますと生豆がこぼれたりドラムが外れたりして故障の原因になります。
機械から金属音がする
新品時機械の回転部分より金属音がする場合が有ります、しばらく使用していきますと音が消えてゆきますのでご安心下さい。また、ドラムのフック部分(モーター回転部分の反対側)よりこすれる音がしてきた場合、食用油をフック部分に塗ってください。
焙煎途中よりトントンと音がする
焙煎過程でアフターバーナー(煙を再度燃やし煙の除去を行う機能)が作動した際、モーター音トントンがします。また、冷却モードに入りアフターバーナー機能が切断された時に音は消えます。なお、機械には問題ありません。
冷却終了時 Err 7 が表示
焙煎過程でセフティチェク(在席確認で時間表示が30秒間点滅しながらカウントダウンされます)が有ります、その際解除ボタン(スタートボタン)を押さ無い場合、セフティチェクが解除されず冷却モード入ってしまい、冷却終了後にErr7が表示されます、解除はOffボタンで解除します。
火力が上がらず、思うような焙煎が出来ない?
(1)庫内のクリーニングを行ってください、特に庫内の温度測るセンサーが有る右奥エリアが汚れておりますと温度が正確に感知出来ず火力が上がらない場合が有ります、またヒーターの裏の鏡の部分が汚れいてると火力不足になりますので、庫内のクリーニングはこまめにお願いいたします
(2)ドラム、チャフトレーなどの汚れによっても同様に火力不足を起こします、ドラム、チャフトレーのクリーニングには専用クリーニング剤をお勧めします、サンプルはお問合せでお申し込みください、なお、数に制限が有ります
(3)電源電圧が100V未満の場合も火力不足になります、その場合は最大容量を300g(電圧が95Vの時)に少なくして焙煎を行ってください。米国仕様品も日本国内で使用しますと同様に火力不足を起こします。
Behmor友の会
Behmor友の会
☆☆ Behmor友の会はBehmor焙煎機をお持ちの方のコミュニティーサイトです。☆☆
★フォーラムサイトで投稿が出来、他の会員の意見、投稿内容を閲覧出来ます。(非会員も閲覧のみ可能、投稿は会員 のみ)
★焙煎レシピサイトに書込みが出来ます、自身のデーターの保管に利用でき、他の会員の方の焙煎データーを参考に 閲覧が出来ます。(ログインが必要です)
販売店
フォースウェーブコーヒー合同会社 | 千葉県習志野市秋津3-2-22-4 | 080-5520-5466 |
一宮物産株式会社 | 大阪市淀川区西中島4-13-24 花原第三ビル1F | 06-6886-5157 |
その他製品のご案内
ドラム(消耗品) | Coffee Cooler ver2(急速冷却装置) |
![]() |
![]() |
ステンレス製ドラムは焙煎の熱により消耗してまいります、交換用としてご用意しております。また、2個のドラムをお持ちの場合、連続焙煎を行う時間が短縮されます。どうぞご利用ください |
焙煎終了時、急冷をサポートします焙煎機ドアを開けドラムを取り出して「Coffee Cooler ver2」 に移し強制的に冷却します(★ドラム取出しにはドラムが高温になっていますので注意) サイズ 直径30cm 冷却豆容量 500g |
Behmor専用無煙ラックキット | |
![]() |
|
室内でも煙が気にならず焙煎が出来るラックを製作してみませんか、簡単な組み立てで製作できます。 |